
こんなお悩みを解決します。
今回はAmazonが提供している有料サービス「Amazonプライム会員の15の特典内容」についてまとめました。
この記事で分かること
・Amazonプライム会員の15の特典内容
・年会費について
Amazonプライム会員になって3年ほどサービスを利用していますが、控えめにいって最高です。
こんなにサービスあるのに月額500円でいいの!?って感じ。笑
サービスの種類が豊富すぎて、僕自身も最近まで知らなかったサービスもあるぐらいです。
今回はAmazonプライム会員について詳しく知りたい!という方に向け、その特典内容を詳しく解説していきます!
Amazonプライム会員の15の特典内容
Amazonプライム会員の15の特典内容はざっとこんな感じです。
・Prime videoで映画やドラマが見放題
・配送料無料
・お急ぎ便や日時指定が無料
・Amazon musicで音楽が聴き放題
・prime readingで本が読み放題
・家族2人までアカウント共有ができる「家族会員」
・kindle(電子書籍リーダー)が4000円引きで買える
・プライムデーに参加できる
・プライムナウで商品が1時間で届く
・Amazon photosで写真が保存できる
・Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
・Amazonファミリーでベビー用品が割引
・プライムペットでペット用品が10%OFF
・プライム・ワードロープで無料で試着し放題
・Amazon Mastercardのポイント還元率が高くなる
それぞれ詳しく紹介していきまーすっ
Prime videoで映画やドラマが見放題
映画やドラマ、アニメなど10000本以上の作品が追加料金なしで見放題になります。
大人気アニメ「鬼滅の刃」や、オリジナルのバラエティ番組「ドキュメンタル」なども視聴できるため、コンテンツの豊富さも魅力的です。
Amazonプライムといえばこのサービスを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
正直僕はPrime videoを利用するためだけにプライム会員になりました。笑
他のユーザーで僕と同じように、Primeビデオが目的でプライム会員になった人は何人もいるはずです。
利用している側からしたら、このサービスだけで元がとれるので大満足なんですよ。
配送料無料
プライム会員になるとAmazonで購入した商品の配送料がタダになります。
配送料(購入金額2,000円以下の場合) | 配送料(購入金額2,000円以上の場合) | |
一般会員 | 400円 | 0円 |
プライム会員 | 0円 | 0円 |
一般会員でも注文金額合計が2000円以上であれば配送料は無料になります。
しかし、注文金額合計が2000円以下になると400円の配送料がかかってしまうのです。(北海道・九州・沖縄・離島だと440円)
プライム会員であれば、買い物額がいくらであっても配送料は無料です。
注意ポイント
・配送料が無料なのはAmazonの商品だけ
お急ぎ便や日時指定が無料
Amazonの商品が翌日や2日後に届く「お急ぎ便」や、受取日時を指定できる「日時指定便」もあります。
これも、一般会員とプライム会員では料金に差が出てくるんです。
お急ぎ便 | 当日お急ぎ便 | 日時指定便 | |
一般会員 | 500円 | 600円 | 500円 |
プライム会員 | 0円 | 0円 | 0円 |
「お急ぎ便」や「日時指定便」は、一般会員の場合は500円かかってしまいます。当日お急ぎ便であれば600円かかります。
プライム会員であれば、それらが全て無料なので追加料金はかかりません。
注意ポイント
・対象はAmazonの商品のみ
Amazon musicで音楽が聴き放題
Amazon musicで約200万曲もの楽曲が聴き放題となります。
楽曲はアプリを利用してダウンロードも可能なので、通勤中などで外出しているときでもオフラインで曲が聴けるんです。
通信料の節約ができるのはありがたいですね。
物足りない人はMusic unlimitedも
Amazonが提供している音楽コンテンツで「music unlimited」というサービスもあります。
楽曲数は約6500万曲で、prime musicのおよそ40倍。
月額利用料はAmazonプライム会員であれば月額780円、一般会員だと980円です。
月額料金 | 楽曲数 | |
Amazon music(プライム会員のみ) | 0円 | 約200万曲 |
music unlimited(プライム会員) | 780円 | 約6500万曲 |
music unlimited(一般会員) | 980円 | 約6500万曲 |
日常でよく音楽を聴く人からしたら、prime musicだけでは物足りなくなってしまうかもしれません。
プライム会員でAmazon musicを使ってみて、満足できないと感じたら「music unlimited」を試してみましょう。
prime readingで本が読み放題
prime readingで登録された電子書籍が読み放題になります。
読み放題対象の冊数は約1400冊。
kindle端末を持っていなくても、スマホやタブレットでkindleアプリを入れれば対象の本を読むことができます。
物足りない人はkindle unlimitedも
Amazonの書籍コンテンツにkindle unlimitedという書籍読み放題サービスもあります。
「prime reading」と「kindle unlimited」の違いはざっとこんな感じです。
月額料金 | 書籍数 | |
prime reading(プライム会員のみ) | 0円 | 約1400冊 |
kindle unlimited(プライム会員) | 980円 | 約50000冊以上 |
両サービスの違いについてこちらの記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひ読んでみてください。 続きを見る
【徹底解説】「Kindle unlimited」と「Prime reading」の違いは?両サービスを利用している私が解説します
家族2人までアカウント共有ができる「家族会員」
「家族会員」で、会員登録した本人の他に、同居している家族2人までが特典の一部を利用することができるんです。
「家族会員」で利用できる特典は以下になります。
・お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
・特別取扱商品の取扱手数料が無料
・プライム会員限定先行タイムセールに参加できる
・prime now
・Amazonフレッシュ
・ポイントアップキャンペーンでポイント率UP
・AmazonMasterCardポイント率2.0%
ここで注意しておきたいことは、「家族会員」で利用できる特典は、本会員特典の一部であるということです。
家族会員ではPrimeビデオも利用できません。
しかし同じアカウントにログインしてしまえば、Primeビデオも視聴可能になります(違法ではないので安心してください。笑)
kindle(電子書籍リーダー)が4000円引きで買える
プライム会員になると、電子書籍リーダーの「kindle」を4000円引きで購入できるようになります。
購入予定がある方にとっては嬉しい特典ですよね。
電子書籍リーダーを持っていなくても、スマホやタブレットにkindleアプリを入れれば電子書籍を読むことができます。
ですが、より充実した読書ライフを過ごしたい!という方はkindle端末を持っておくこともおすすめします。
こちらの記事でkindle端末について詳しく書いているので、興味のある方はぜひご覧ください。 続きを見る
【最安値でOK】使って分かったkindle端末のメリット・デメリットを徹底レビュー【みんなの口コミも】
プライムデーに参加できる
「Amazonプライムデー」とは1年に1度のAmazon最大のビッグセールです。
2日間に渡り、数多くの人気商品がお買い得価格で登場します。
Amazonには以下のセールがあります。
・「初売りセール」:年明け最初のビッグセール(1月)
・「プライムデー」:Amazon最大のビッグセール(2015~2019年は7月、2020年は10月)
・「サイバーマンデーセール」:年末のビッグセール(12月)
・「Amazonタイムセール祭り」:不定期開催のセール
「初売りセール」「サイバーマンデーセール」「タイムセール祭り」は一般会員の人でも参加が可能です。
しかし「プライムデー」は他のセールと違って、参加者がプライム会員のみと限定されます。
そのため割引率も高く、いろんな商品が他のセールよりもお得に買えるセールなんです。
prime nowで商品が1時間で届く
プライム会員であれば、注文した商品が1時間以内に届くprime nowを利用できます。
現時点で、対象地域は東京と大阪の一部地域のみです。
対象地域の詳細はこんな感じです。
大阪府: 阿倍野区、生野区、北区、城東区、住吉区、大正区、中央区、鶴見区、天王寺区、浪速区、西区、西成区、東住吉区、東成区、福島区、港区
1時間で届けてもらうためにはプライム会員でも別途890円かかってしまいます。
※2時間であれば無料
使う回数こそ多くはありませんが、緊急で欲しいものがある、というときには便利な特典ですね。
Amazon photosで写真が保存できる
Amazon photosは、写真をオンライン上に保存できるサービスです。
一般会員でも利用できますが、使える容量は5GBまで。
プライム会員であれば、無制限に写真を保存することができます。
使用可能容量 | |
一般会員 | 5GB |
プライム会員 | 無制限 |
Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
Amazonフレッシュは生鮮食品、飲料、お酒、日用品・雑貨まで必要なものがお得に買えるサービスです。
このサービスのいいところは
・生鮮食品はしっかり温度管理をして届けてくれる
・朝8時~深夜0時まで受け取り時間の指定が可能
というところ。
しかし対象地域に制限があり、現時点では東京、神奈川、千葉の一部地域のみとなります。
対象地域の詳細はこんな感じ。
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
千葉県 : 浦安市、市川市
対象地域は引き続き拡大していくみたいです。
Amazonファミリーでベビー用品などの子育てアイテムをお得に
Amazonファミリーとは、おむつや粉ミルクなど子育てに必要なアイテムをお得な料金で購入できるサービスのことです。
プライム会員であれば、おむつとおしりふきがいつでも15%OFFで購入できます。
それだけでなく、ベビーカー5,000円OFFのクーポンなどの特典もたくさん。
子育て中の方、出産を控えている方は必見のサービスです。
プライムペットでペット用品がおトク
プライムペットとは、ペットの情報を登録すると対象商品を10%OFFで購入できたりするサービスになります。
プライムペットのサービス内容はだいたいこんな感じです。
・ペット関連の対象商品が10%OFF
・定期おトク便が初回50%OFF
・ペット情報登録でおすすめ商品の提案
ペットを飼っているプライム会員にはお得でしかないサービスなのでぜひチェックしておきたいですね!
プライム・ワードロープで無料で試着し放題
プライム・ワードロープとはAmazonで注文した商品を自宅で試着できるサービスになります。
レディース、メンズ、キッズ服、シューズ、バッグなどを取り寄せ、試着後に購入を決定した商品のみの代金を支払うというシステムです。
一般的な通販と違って、試着後に購入を決められるので安心感がありますね。
・8点まで試着OK
・いろんなサイズを試せる
・返送料無料(7日間以内)
Amazon Mastercardのポイント還元率が高い
AmazonMasterCardはAmazonを利用するとポイントが貯まるクレジットカードのことです。
Amazonを頻繁に使うのであればぜひ持っておきたいところです。
通常クレジットカードのポイント還元率は約0.5%が平均になります。
AmazonMastercardクラシック(クラシックカード)は非プライム会員でもポイント還元率が1.5%もあるのですが、プライム会員であれば2.0%まで上がるんです。
Amazon Mastercardゴールド(ゴールドカード)であればポイント還元率は2.5%にもなります。
クラシック | ゴールド | |
ポイント還元率 | プライム会員2.0% 非プライム会員は1.5% |
2.5% |
ただしAmazonMastercardで還元されるポイントはAmazonでしか使えないAmazonポイントです。
なので、Amazonの利用頻度が少ない人とっては、別のクレジットカードを作る方がメリットは多くなってしまいます。
逆にAmazonで買い物をすることが多いという方にとってはメリットの大きい特典です。
年会費について
料金支払いは年間プランと月額プランのどちらかを選択できます。
以下、料金表です。
年間プラン | 月額プラン | |
契約期間 | 1年 | 1ヶ月 |
会費 | 4900円/年 | 500円/月 |
月額料金 | 408.3円 | 500円 |
年間料金 | 4900円 | 6000円 |
年間プランにした場合、月額プランに比べて月あたりの費用は安くなります。
ただし年間プランの場合、契約期間は1年単位ですので、1年以内に解約したくても最初に払った4,900円は返金されません。
対して月額プランの場合、契約期間は1ヶ月単位ですので、好きなタイミングでいつでも解約できます。
使い続けるかどうか分からない、という方はまずは月額プランのお試しをおすすめします。
30日間の無料体験が可能
Amazonプライム会員は30日間の無料トライアルがあります。
サービスを利用してみて満足できなくても、無料期間内に解約すればお金は一切かかりません。
まずは自分で体験してみるのが一番です。
まとめ
今回はAmazonプライム会員の15の特典内容を詳しく解説していきました。
もう一度おさらいします。
・Prime videoで映画やドラマが見放題
・配送料無料
・お急ぎ便や日時指定が無料
・Amazon musicで音楽が聴き放題
・prime readingで本が読み放題
・家族2人までアカウント共有ができる「家族会員」
・kindle(電子書籍リーダー)が4000円引きで買える
・プライムデーに参加できる
・プライムナウで商品が1時間で届く
・Amazon photosで写真が保存できる
・Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
・Amazonファミリーでベビー用品が割引
・プライムペットでペット用品が10%OFF
・プライム・ワードロープで無料で試着し放題
・Amazon Mastercardのポイント還元率が高くなる
月額500円という低価格でこのサービス量って、あらためて考えてみると凄いです。
月500円で動画や本、音楽などがたっぷり楽しめることを考えるとかなりお得なサービスです。
プライム会員歴がそこそこある僕自身、正直プライムビデオだけでも満足してるぐらいなので。笑
Amazonプライム会員は30日間無料トライアルがあるので、気になる方はぜひお試しください。